NZ留学報告
江川美喜
私は約9ヶ月間ニュージーランドに留学をし、 新しい経験をしました。まず、色々な国の友達を作り、 その文化に触れることです。 ニュージーランドの学校はとてもグローバルで、 色々な国籍の生徒がいます。 英語を使ってその生徒たちと会話を楽しむことで、 文化の違いを知ったり新しい発見をしたりすることができました。
次に、 バンジージャンプやスカイダイビングなどのニュージーランドの広 大な土地を生かした体験です。私は元々身体が弱く、 高いところもとても苦手だったのですが、 せっかくの機会だから挑戦してみよう! と思いこの二つのアクティビティをしました。 どちらも飛び降りなければならないのでとても怖かったですが、 やってみた後の達成感がすごくありました。 留学先だからこそできたことだと思います。
また、ホストファミリーとの思い出です。 特にホストシスターと意気投合し、 一緒にモールに遊びに行ったり英語字幕で韓国ドラマを観たり、 一緒にお料理をしたりできて本当に楽しかったです。
留学は、行くまでに覚悟がいるものだと思いますが、 人間として成長できるきっかけになります。 興味のある方は学生のうちに長期留学に行ってみることをお勧めし ます!
齊田莉子
私は、並木の姉妹校であるPalmerston north girls high schoolという女子高に高校1年生の9か月間、 英語留学をしました。留学生ではあるものの、 現地の生徒と同じように授業に参加し、選択科目を含め6教科( 国語、数学、英語、社会、理科、ダンス)を習いました。 どの授業も、全て英語で行われ、 日本とは違うユニークな学び方で、とても楽しかったです。 ホストファミリーは私が通っていた学校の先生でもあるドイツ人の ホストファザー、タイ人のホストマザー、ブラジル、中国、 ベトナムからのホストシスターと、とても国際的な家庭でした。 学校の学期休みには、 ホストファミリーが遠く離れた南島に飛行機で連れて行ってくれ、 大旅行をしたことが1番の思い出です。 家では毎
晩カードゲームをして仲を深め、 国を超えてこれほどまでに親密にすることができたのはとても貴重 な経験でした。さらに、 ニュージーランド人だけでなく世界中に友達ができたことも留学な らではの良さだと思います。
留学を通して、 一生の宝物となるような思い出や出会いを得ることのできた非常に 有意義な留学でした。
坂本 碧
自分の知らない世界を見てみたい、 と日本を飛び出した私の8か月間は、紆余曲折こそあれど、 濃密かつ貴重なものであったと感じます。留学先である Awatapu College では、興味関心に沿った様々な科目を履修することができました。 将来の明確なビジョンを持った友人たちから多くの刺激をもらい、 私自身の展望も広がりました。
校外においては、大使になりきって議論する「模擬国連」 の国内大会や異文化交流を目的としたボランティアなど、 現地で盛んな文化活動に積極的に参加しました。 異なるバックグラウンドを持つ人と言葉を交わし、 新たな価値観に触れることは新鮮で、私の求めていた「 世界が広がる」感覚がありました。 英語で意見交換することの難しさと楽しさを肌で感じつつ、 平和な世への第一歩はたった一言の会話にあるのかもしれない、 と心底思えた経験でした。
寛容で温かなニュージーランドという国には、「個を尊重する」 という風土が息づいています。 アイデンティティに誇りを持つこと、思いのままに生きること、 将来を自ら切り開くこと、それらを現地で出会った人々が体現しています。 留学を通じ、様々な人とつながって得た経験は、 私の人生を語る上で欠かせないものになるだろうと自信を持って言 えます。
留学への決断を後押ししてくれた両親、 サポートしてくださった並木中等の先生方をはじめ、 多くの方に感謝の気持ちでいっぱいです。 留学がゴールではないと実感している今、 自分の得たものをお世話になった方、 ひいては世界中へ還元していきます。