令和7年度入学者選抜の志願状況は以下の通りです。
募集定員 160人
入学志願者数 529人(男子 291人 女子 238人)
志願倍率 3.31 倍
令和7年度入試の願書交付期間は
令和6年10月9日(水)~11月15日(金)です。
詳しくは
入試情報 のページ こちらをクリックの上、ご覧ください。
県教育委員会のホームページに、Web出願に関するリンクのページが掲載されておりますので、下記のリンクより、Web出願の流れを確認していただきますようお願い申し上げます。
○Web出願に関するリンクのページ : https://sites.google.com/view/kenritsuchugakaku
※詳細な出願手続きについて : https://kyoiku.pref.ibaraki.jp/post-31397/
パリ オリンピック アーティスティックスイミング競技
佐藤 友花 選手(本校7回生) 出場おめでとうございます!
佐藤先輩とアーティスティックスイミング日本選手団のご活躍を
期待します。
本校の入試に関して、下記のリンク先にある「新着情報」などの情報をご確認ください。
茨城県教育委員会ホームページ
「中学入試(中学校・中等教育学校)」
https://kyoiku.pref.ibaraki.jp/gakko/nyushi/junior-high-school/
(新しいウインドウが開きます)
本校6年次生が日本代表としてISEF2024(世界最大の高校生科学研究コンテスト)に出場しました!
本校6年次生の野末紗良さんが「竹繊維保水性舗装によるヒートアイランド現象への挑戦~竹繊維の吸水・保水性の活用~」の研究で「高校生科学技術チャレンジJSEC2023」のJFEスチール賞を受賞。日本代表としてロサンゼルスで開催された「ISEF2024」(令和6年5月11日~17日)に出場しました。
R6年度 全国高等学校総合文化祭(ぎふ総文2024)自然化学部門で本校6年次生(科学研究部)が全国1位の文部科学大臣賞を受賞!
令和6年8月3日から開催された全国高等学校総合文化祭(ぎふ総文2024)で、本校6年次生の長ちひろさん(科学研究部)が自然科学部門の物理部門で全国1位の文部科学大臣賞を受賞しました。研究テーマは「光干渉によるラップの膜厚測定~透過スペクトルから求める~」です。
本校の課題探究の取組について
本校は1~3年次はミニ課題探究、4~6年次は課題探究と課題探究活動に力を入れています。1人1個テーマを持って行う個人探究形式で27の課題探究ゼミに分かれて課題探究を行います。
本校の課題探究の取組が分かる以下の動画をご覧下さい。
0分~18分 課題探究基礎(4年次・1単位)の取組
18分~20分 課題探究ゼミの概要説明
4年次課題探究の目的と1年間の流れ
5年次課題探究の目的と1年間の流れ
20分~22分 課題探究ゼミの生徒の様子(人文1ゼミ)
お見合いファシリテーション
22分~25分 課題探究ゼミの生徒の様子(地球科学ゼミ)
5年次ミニ発表会
25分~30分 課題探究ゼミの生徒の様子(人文2ゼミ)
4象限マトリックス
30分~34分 本校課題探究で大切にしている理念
令和5年度 課題探究 校内発表コンテスト
毎年12月に「課題探究 校内発表会」を開催し、5年次生の全生徒が口頭発表を行います。本校独自のコンテストも開催しています。
↓こちらからコンテストの結果と探究テーマが見られます
SSH特別企画
「EXPOサイエンスDay」を開催しました
8/3(土)・4(日)の2日間、「EXPOサイエンスday」をつくばエキスポセンターで開催しました。「EXPOサイエンスday」はつくばエキスポセンターと並木中等教育学校の共同イベントです。本校の1~3年次生の参加希望者22名が科学工作教室とサイエンスショーを行いました。
1.科学工作教室『ストローラッパをつくろう!』
2.サイエンスショー
①「炭酸マグマ」(ビーカーの中で入浴剤を用いて、火山の噴火を再現します)
②「台風をつくろう」(ドライアイスを用いて上昇気流と回転を生み出すことで、台風をつくり出します)
③「隠れても水はすべてお見通し」(ゼリー状の丸い粒が入った入れ物に水を注ぐと、粒が消えて隠れていた人形が出現します)
④「不思議!振ると色の変わる水」(振ると赤色・黄色・緑色・青色の4色に色が変わります)
たくさんのご来場ありがとうございました!
SSH特別企画
「EXPOプラネタリウムDay~地元中高生によるプラネタリウム解説~」をつくばエキスポセンターで開催しました
日時:1日目 3/9(土)10:00~16:00
2日目 3/10(日)10:00~16:00
場所:つくばエキスポセンター
本校の1~4年次生の5チームが制作したオリジナル・プラネタリウム番組を特設ドームで上映しました。プラネタリウム番組は「ステラドーム・スクール」というソフトウェアを用いて生徒たちがプログラミングしました。たくさんのお客さんにプラネタリウム番組を見ていただくことができました。
本校6年次生が課題探究で制作した学校広告がイオンモールつくばのデジタルサイネージで広告されました
本校6年次生の松尾美優さんが「並木中等の広告をプロデュースしたい!」のテーマで課題探究で取り組んで制作した学校広告が令和6年の8月5日(月)~11日(日)の1週間、イオンモールつくばのデジタルサイネージで広告してもらうことができました。
科学の甲子園ジュニア(中学生対象)
本校チームが茨城県予選会9回中、7回優勝し全国大会に出場
科学の甲子園(高校生対象)
本校チームが茨城県予選会11回中、6回優勝し全国大会に出場
(最近5年間は5年連続優勝)
科学オリンピック
令和3年度 日本生物学オリンピック全国大会で本校6年次生が金賞
令和3年度 日本生物学オリンピック全国大会で本校6年次生が銀賞
令和3年度 日本生物学オリンピック全国大会で本校6年次生が銅賞
令和3年度 化学グランプリ全国大会で本校6年次生が金賞
令和4年度 日本地学オリンピック全国大会で本校6年次生が銅賞
令和4年度 科学地理オリンピック全国大会で本校5年次生が銅賞
日本学生科学賞
第62回日本学生科学賞 本校の科学研究部生徒が文部科学大臣賞受賞
第63回日本学生科学賞 本校の科学研究部生徒が全日本科学教育振興委員会賞受賞
第63回日本学生科学賞 本校が学校賞受賞
JSEC(高校生科学技術チャレンジ)
2014年 本校の科学研究部生徒が審査委員奨励賞受賞
Intel ISEF (インテル国際学生科学技術フェア)
2015年 本校の科学研究部生徒がアメリカ園芸学会賞3等受賞
第58回自然観察コンクール(シゼコン)
本校の科学研究部生徒が文部科学大臣賞受賞
本校は文部科学省よりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の指定を受け(令和6年度で指定13年目)、つくば研究学園都市の地理的メリットを生かして様々な科学教育に取り組んでいます。
令和5年度のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の取組
●SSH講座(体験・実習型の講座)
「理化学研究所でiPS細胞の研究所を見学しよう!」、「チバニアン地層を観察しよう!」、「JAXAを見学しよう!」など多数開催
●SSHサイエンスカフェ(座談会形式の講座)
「113番元素ニホニウムを発見した研究者と話そう!」、「建築士と話そう!」、「学習のしくみを脳科学から探る」など多数開催
●SSH夏休み研究機関におけるインターンシップ
産総研・高エネルギー加速器研究所・理化学研究所で実施
●SSH国内研修旅行(伊豆大島)
2泊3日。三原山の火山や溶岩地形、植生遷移のフィールドワーク
●EXPOサイエンスday
つくばエキスポセンターとの共同企画。科学工作教室とサイエンス ショーをつくばエキスポセンターで本校生が実施。
SSH講座(産総研で量子コンピュータ研究室の見学)
SSH講座(バスクリンつくば研究所見学)
SSH講座(物質・材料研究機構で嗅覚センサ研究室の見学)
SSHサイエンスカフェ(理化学研究所 113番元素ニホニウムの発見)
科学研究部 研究発表会
SSHサイエンスカフェ(建築士と話そう)
SSH講座(霞ヶ浦で水質調査)
SSH講座(理化学研究所でiPS細胞の研究室見学)
SSH講座(バイオマス発電所の見学)
SSH講座(足尾銅山見学ツアー)
4校合同 夏休み探究交流会(つくば国際会議場)
つくばエキスポセンターでのEXPOサイエンスDAY(科学工作教室)
SSH夏休み研究機関のインターンシップ(産総研)
SSH講座(筑波大学医学類でのマウスの解剖体験)
SSH講演会(睡眠研究の第一人者 筑波大学 柳沢正史 先生)
SSH講座(チバニアン地層を観察しよう!)
SSH講座(JAXAの研究室を見学しよう!)
SSH講座(古生代ペルム紀の生物化石を採掘しよう!)
SSH講座(ゼネコンの建築研究所を見学しよう!)
↓詳しくはこちらをご覧下さい
R5 SSH国内研修旅行(伊豆大島)
11/3(金)~5(日)の2泊3日で「SSH国内研修旅行(伊豆大島)」を開催し、3~5年次生の希望者25名が参加しました。現地のネイチャーガイドの方と火山・溶岩地形・植生遷移のフィールドワークを行いました。
【1日目】
火山博物館
長根の岬にて溶岩地形の観察
赤禿にて酸化して赤くなった溶岩の観察
【2日目】
乳ヶ﨑にて岡田火山の地層観察
三原山にてパホイホイ溶岩の観察
三原山の山頂にて噴火口の観察
三原山にパイオニア植物の観察
裏砂漠にて溶岩地形の観察
裏砂漠にて集合写真
再生の1本道にて植生遷移の観察
【3日目】
筆島にて地層の観察
波浮港にて噴火口の観察
地層大切断面(バームクーヘン)の観察
保護者の皆様
令和4年度より、LEBER for Schoolを利用して、出席/遅刻/欠席の連絡、朝の検温結果の入力を受け付けるように変更いたします。
※8時20分までに入力をお願いします。
茨城県立並木中等教育学校の部活動に係る活動方針(令和5年度から)